ある日突然ハードディスクからデータを読み出せなくなったら・・・・

考えただけでも、恐怖に身をすくめてしまいます。

大切なデータのバックアップは、毎日確実に行いましょう。

 

以前紹介した、NASによるバックアップは、簡単でいいのですが、

今回は、NASを使っていない人が、1回のダブルクリックで、

バックアップを取ってから、パソコンをシャットダウンさせる方法を

ご紹介します。

 

バックアップソフトも有料のものからフリーソフトウェアまで様々です。

毎日データのバックアップを取るのに充分な機能を備えている

私のお気に入りバックアップソフト・・・それは、「Backup」

という名前の完全に無料のソフトウェアです。

backup

ネーミングがそのものズバリ過ぎますね(笑)

フリーソフトウェア「Backup」のダウンロードはこちらから。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html

 

まずは、backup.exeを起動し、

「新規追加」からバックアップパターンを作成します。

backup

パターン名は、毎日バックアップを取るという意味で、

ここでは「DailyBackup」にしましたが、

自分の分かりやすい名前なら何でも結構です。

backup

 

バックアップ元のファイルやフォルダを指定します。

backup

 

バックアップ先のフォルダを指定します。

ここでは、外付けのハードディスクを指定していますが、

この場合、「バックアップ先メディアのボリューム名をチェックする」に

チェックを付けておくと、過って別のハードディスクにバックアップして

しまうというミスを回避できます。

backup

バックアップしたくないファイルやフォルダがある場合には、

「除外1」「除外2」で指定できます。

 

オプションの設定では、

「バックアップ先にないファイルは、バックアップ元から削除」と

「バックアップ先にないフォルダは、バックアップ元から削除」に

チェックを付けておくと、バックアップ元とバックアップ先を

常に同じ状態に保てます。

backup

 

「システム」の設定では、「バックアップが終了したら」の項目で、

「Windowsをシャットダウンする」にしておけば、毎日の作業の終わりに、

パソコンを終了させる操作の代わりになり、とても便利です。

backup

設定が完了したら、「OK」をクリックします。

Backup.exeのショートカットを作成し、そのショートカットを

デスクトップなど任意の場所に置きます。

 

それを右クリックして、プロパティを開き、

「リンク先」を以下のように設定します。

 

“C:\Program Files\ols\Backup\Backup.exe” -s -i -d -r -n “DailyBackup”

backup

 

コマンドラインで、 今回使用したオプションの説明は、

以下の通りです。

 

-s または –start  バックアップ開始の確認を行ないません。

-i または –minimized  最小化して実行します。

-n または –name  バックアップパターン名の指定してバックアップを行ないます。

-d または –rmdir  バックアップ元にないフォルダをバックアップ先から削除します。

-r または –rmfile  バックアップ元にないファイルをバックアップ先から削除します。

 

こうすれば、パソコンの終了時に、このアイコンをクリックすれば、

バックアップを取ってからシャットダウンをすることになるので、

バックアップの取り忘れもなくなりますね。

 

ハードディスクは、使い続けていれば、いつの日か必ず壊れます!

そんな時に、顔面蒼白にならないよう、データのバックアップだけは

毎日取るようにしましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ご質問、ご要望などございましたら、
お問い合わせフォーム  よりお送りください。
お問い合わせボタン
24時間以内にメールにて回答させて頂きます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Amazonプライム会員なら無料で読めるビジネス書4選

上を目指すために読んでおきたい8冊


 

私が買ってよかったパソコン&iPhone関連商品 トップ8