突然、「システム警告」というメッセージがパソコンの真ん中に表示されたら、なかなかドキドキしますよね。 「これって本物でしょうか?」という質問がたまにあります。 見分け方の一つとして、文章の書き方に注意してみ […]
「パソコンサポート」の記事一覧
SpeedCat、SpeedLaneなど迷惑ソフトウェアを削除するのに便利なツールと使うときのコツ
最近、また、迷惑ソフトが流行り始めたのでしょうか? SpeedCat、SpeedLaneという迷惑ソフトに感染してしまったという連絡をちょくちょくもらうようになりました。 こういうソフトたち、普通の方法では […]
パソコンを買うときに、注意するべき3つの項目
「パソコンを買い替えたいけど、どんなパソコンを買えばいいのでしょう?」 最近、そんな相談をいただくことが、本当に多くなりました。 もう少し性能の良いパソコンが欲しい。 自分専用のパソコンが欲し […]
Windows10のアップデートが怖いからバックアップを強化してみた
Windows10は、Windowsの最終バージョンということで、それはそれでいいのですが、大きなアップデートのたびに問題が起こりますね。 「Windows 10 April 2018 Update」では、 […]
シャットダウンのとき、Task Host Windows が閉じられない
いつの間にか、Windows10をシャットダウンしようとすると、毎回、メッセージが出てくるようになりました。 これでは、バックアップしたら自動でシャットダウンなどの機能が使えません。 これは、困った!という […]
メールを送ってもエラーで返って来る時の3大原因
仕事のメールを送り、一週間待っても返信がない。 おかしいな~と、再度送ってみたら、エラーで戻ってきました。 エラーメッセージを読むと、ふむふむ・・・そういうことか。 こんなとき、どうすればいいのでしょうか? […]
起動しなくなったパソコンからデータを救う最も簡単な方法
お客様のパソコンが起動しなくなってしまいました。 Windows10のロゴまでは出るのですが、そこから 再起動⇒ロゴ⇒再起動⇒ロゴの繰り返し。 大切なデータを救ってほしいという依頼を引き受けました。 &nb […]
どんな用途にどれくらいのパソコンが必要なのかを知ろう
友人のお子さんがパソコンを買ってほしいと友人に言い、その買って欲しいと言ってるパソコンを見てビックリ! こんな高性能なパソコンで、何するの?っていうくらい凄いパソコン。 パソコンで何をしたいのか。 そのため […]
マウス操作が多くて、手首が腱鞘炎になりそうなら、マウスよりも・・・
職業柄、私の右手は、一日中、マウスとキーボードの上を行ったり来たりしています。 特にマウス操作が多いと、手首が痛くなりますね。 なぜ、手首が痛くなるのか。 そして、それを予防する方法は? 実体験からのお話を […]
プリンターのインク、ブラックが大小2種類あるのはなぜ?
Canonのインクジェットプリンターを買うと機種によっては、インクのブラックが大小の2種類ある場合がありますね。 大きい方のブラックばかりが減ってしまい、小さいほうが残ってしまう。 その逆もあるかもしれません。 これ、同 […]
Cドライブの容量が16GB、空き容量が7MB、瀕死のパソコン救出劇
お客様からお預かりしたノートパソコン、ASUS TransBook T100TAM フタが外れて、タブレットとしても使える優れもの、と思ったのですが、決定的な問題が! 「Cドライブの空き容量が、数MBしかなく、アプリが満 […]
Google Chrome でパスワード「●●●●●」を表示する方法
Google Chromeは、動作も速く、機能も豊富なので、とても使いやすいWEBブラウザです。 そんなGoogle Chromeのパスワード保存機能も便利なのですが、パスワードが何だったか覚えていないという人も少なくあ […]
うちにも来ました!Wordファイルの添付メール!開くな危険!!
巷では大きく騒がれていますね。ランサムウェア。 テレビでも放送しているくらいなので、よほど被害は甚大なのでしょう。 でも、ちょっと意識するだけで、ランサムウェアに引っかかることはないと思うんですけどね。 あとは、パソコン […]
Windows10の標準機能でシステムドライブをまるごとバックアップ
Windowsがインストールされているシステムドライブは、バックアップを取ることがなかなか難しい場所です。 もちろん、普通にコピーしただけでは、無理です。 そのためのソフトウェアがいくつかありますが、今回は、Window […]
Windows 10 Creators Update への手動アップデート
Windows 10 Creators Updateへのアップデートが可能になりました。 そのうち、Windows上で通知されると思いますが、現時点では手動でアップデートすることもできます。 […]