Windows10は、Windowsの最終バージョンということで、それはそれでいいのですが、大きなアップデートのたびに問題が起こりますね。
「Windows 10 April 2018 Update」では、私の周りでも2人のパソコンが起動不可になりました。
たまたま、私のパソコンは無事でしたが、今後、パソコンが起動できなくなるようなことがあれば、仕事ができなくなって死活問題。
ということで、究極のバックアップをすることにしました。


 

Windows10のアップデートでは、不具合が起こることが多いのですが、「Windows 10 April 2018 Update」では、パソコンが起動しなくなるという問題が、私の周りだけでも2件ありました。

それが、自分のパソコンだったらと思うと、怖くてアップデートできないですね。

でも、アップデートはセキュリティの問題もあるので、やらないわけにもいきません。

ということで、ちょっと経費はかかりますが、究極のバックアップをすることにしました。

 

今まで、一番怖かったのは、データを保管しているHDDが壊れてしまうことでした。

パソコンのデータが飛んでしまえば、仕事ができなくなってしまうので、データのバックアップは確実に行うようにしています。

しかも、通常のバックアップソフトを使うと、リストア(復元)をするときも、そのソフトを使わなければならないので、時間がかかります。

なので、HDDが壊れたときに最速で、仕事のできる環境に戻るにはどうしたらいいのかを、いつも考えています。

 

まず、仕事で使用しているデスクトップパソコンは、OSとデータの保存先を分けています。

OSやアプリ関係はCドライブに保存。

そして、大切なデータは、すべて、外付けのHDDに保存して、それをまるごと、もう一台のHDDに毎日バックアップしています。

更には、外付けのHDDをまるごとDropboxと同期していますので、データは3重になっています。

 

ところが、最近は、Windows10のアップデートでパソコンが起動できなくなるようなことが多発しています。

自分のパソコンが、そうなったらどうするのか!?

ということで、仕事のできる環境自体を2つ作ってしまえ!という考えに至りました。

 

購入したのは、Windows10のノートパソコンと2TBのHDD。

 

デスクトップにインストールしているアプリをノートパソコンにもインストール。

2TBのHDDをDropboxと同期・・・つまり、ノートパソコンの外付けHDDが、デスクトップパソコンの外付けHDDとも同期するということです。

 

この構成なら、ある日突然、デスクトップパソコンが起動しなくなっても、ノートパソコンで仕事ができます。

データは、4重にバックアップされることになるので、まず、大丈夫でしょう。

これなら、長期の出張などに行ったときにも、自宅と全く同じ環境で仕事ができますし、帰宅後に、デスクトップパソコンの電源を入れるだけで、出先でノートパソコンで更新した内容が、そのままデスクトップパソコンにも反映されます。

Amazonプライム会員なら無料で読めるビジネス書4選

上を目指すために読んでおきたい8冊


 

私が買ってよかったパソコン&iPhone関連商品 トップ8